このサイトについて

こんにちは!当ブログへようこそ!

このサイトでは、タイ在住10年の経歴を持つ、私「ノブ」がタイで経験した事、タイの面白いところ、不思議なところなど、東南アジアのタイってどんなところかを1つ1つ紹介しています。

タイとはこんなところ

タイってどんなイメージを持ってますか?

「一年中暑い」「バンコクがすごく都会」「観光旅行で人気」「南のビーチが綺麗」「トムヤンクンがおいしい」「象が沢山いる」「水かけ祭り」などなど、いろいろなことを思い浮かべるかもしれません。

プーケットのホテル。プールがあり向こうには南国らしいヤシの木が並ぶ。
プーケットのホテルのプール。向こう側にはビーチが広がる。

「暑い国」は大正解!

タイでは4月ぐらいが1年で一番暑くなり日中40度は超えて行きますが、私の住むタイ北部では、日本の冬に当たる時期の朝には14度ぐらいまで下がり実は結構寒い。

(10度以下になる日もたまにあります。実はコタツをアマゾンで買っちゃいました。といってもお一人様用の小さいやつですけどね。)

タイ北部・ドイアンカーンの日の出を見に集まる人々。
チェンマイの山の上(ドイアンカーン)。
日の出を見に多くの人が集まる。
凄く寒いので皆帽子を被ったり長袖など防寒をしっかりしている。

冬(12月や1月)では山の上の方に行くとマイナスまで下がる場所もあったり、たまに雪や大粒の雹(ひょう)が降ったなどのニュースが流れるのもこの時期。

バンコクに旅行などで来て見たことあるかも知れませんが、デパートとかで冬用のコートとかジャケットを売ってたりしますよね?。最初見た時、

  • 「なんでこんな暑い国で冬物の服売っんのかな?」
  • 「あ、そうか、海外旅行で寒い国(日本の冬など)へ行く用にみんな買うんだな」

なんて思っていたら、実はタイ国内で着る用だったりします。

(タイ北部は暑さを避けての旅行、ということでバンコクからの人も良く訪れる)

タイは南北に長く北部は山が多いですが、南には世界的にも有名なビーチリゾートがあり、日本みたいに四季はあまり感じませんが、1年を通してみると、それなりに変化があるような感じです。

※)特定の季節になると咲く花もある
タイで暮らして気づいた季節を告げる花たち|暮らしに咲く7つの物語

食べ物は安くておいしいし、日本食もすごく人気で、日本食レストランもあちらこちらにもあり(大戸屋や吉野家、カレーのココイチもある)、たまにタイ料理に飽きると日本食レストランにも行きますが、タイレストランと比べるとやっぱり高い。

タイまできて日本と同じような環境、同じようなレベルで過ごしたい、という場合には、日本に住んでいるよりもお金がかかるだろうと思います。

管理人のプロフィール

私の場合、妻と日本で暮らしてましたが、実は妻はタイ人。

そうした関係もあり、タイ旅行は1年に2回、3回としてたりして、その後思い切ってタイで暮らしてみようとタイに引っ越ししてます。

引っ越しは今から思えばいろいろあってかなり大変でしたが、今ではさすがに落ち着いて、タイののんびりした日々を楽しんでます。

  • 趣味:写真撮影、タイの国内旅行、ピアノ
  • 日本への帰国:年に1回ぐらい。以前は3回ぐらいしてた時もありました(笑)
  • 苦手なこと:パクチーに慣れない
  • ペット:猫三匹飼(アメリカンショートヘアー、スコティッシュフォールド、野良の保護ネコ)
  • 欲しいもの:電動オートバイ、トゥクトゥク

よく妻や妻の親戚とタイ国内旅行に出かけますが、タイの南から中央、そして北部の周りと結構回ってます。

(気に行ったところは何度も行ったりします。アユタヤとか)

アユタヤ島外に位置する寺院「ワット・ヤイ・チャイ・モンコン」
アユタヤに行くと必ず寄る寺院「ワット・ヤイ・チャイ・モンコン」。
正面からの眺めがとても美しい寺院の1つ。

日本もそうですが、土地それぞれの違いみたいなものがあって、楽しいですよね。

日本の情報は日本にいる時より海外で暮らすようになってからの方が良く見るようになってます。日本では何が起きているか、大体1日に一回はウェブのニュースやYoutubeをチェックしてます。

ペットは猫3匹ですが、いずれもタイに来てからのペット。2匹はペットショップ、もう一匹は野良で、親猫らしき猫が連れてきて我が家に預けていった(笑)

日本に帰った時に良く思うのが、日本はすごく整っている国だな、ということ。

日本にいた時には思ってなかったんですが、海外の人が良く言うように道路は平らで綺麗だし(そう、平らは当たり前のことではなく、しっかり整備されている証)、サービスはすごく行き届いてて、宅配便などは指定した日時に来て、家にいなければ不在票まで入れてくれる。(これはタイから見れば当たり前ではないのですよ)

それに日本では市役所に行くと、それはまぁ丁寧に扱ってもらえて感激することもあります。(こちらのお役所は、あまりにこやかにしてくれないことも多い。銀行もそうですね...)

タイは全てまったりとしているというか、形はできていても細かい所が結構適当、というか、アナログ感覚が満載。でもそこがまた良いんですよね。

日本での当たり前がここでは当たり前でなくなりますが、そうしたところがタイの大きな魅力にもなっていると思います。

(姉が遊びに来た時に言いますが、カフェでもお店でも、雑然としてるところに癒されるのだとか)

不便さもありますが、そうしたこともまた生活の中での発見や楽しさにもつながり、良いんじゃないかなーと思う今日この頃。

もしかしたら、不便さを楽しむみたいなキャンプなどアウトドアが好きな人は海外移住をする素養が備わってるかも、なんて思ったりしますが、よろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました