タイの生活の知恵

タイ・チェンマイで車検と自動車税の支払い体験談!全部済ませるまでの記録

タイで自動車を持っている場合、毎年自動車税を支払う必要があり、また新車登録から7年経過している場合には「車検」も受ける必要があります。私が住んでいるのはタイ北部のチェンマイですが、今回はチェンマイで車検を受け、その後自動車税を払うまでの一連の体験談をご紹介。タイで自動車を持つ場合、必要な書類や手続き...
タイの暮らしと文化

ソンクラーンが静かでびっくり?2025年バンコクの様子と家庭で見た伝統行事

2025年のソンクラーンでは、直前に日本に一時帰国した関係上、我が家の経済的な事情と、あまりに家を空けると愛猫たちが心配などあり、チェンマイにとどまっているつもりでした。でも親戚の皆さんから「おいでおいで」と誘われるし、皆に顔を見せたいし、ということで、今年は急遽チェンマイ-バンコクの日帰り旅行を計...
タイの観光体験記

2025年チェンマイのソンクラーン体験記!貸切タクシーで回った旧市街・ニマン・MAYAの現地レポート

この記事では、チェンマイ在住10年の筆者が、2025年のチェンマイ・ソンクラーンの現地レポートをお届け!また観光での楽しみ方や混雑状況、移動手段や伝統行事までご紹介します。実際に貸切タクシーで回った当日のルートや現地のリアルな様子も紹介しているので、これからチェンマイ旅行を計画している方の参考になれ...
タイへの移住と住まい

タイの水事情と浄水器選び|我が家の飲料水トラブル体験記

日本では「飲み水は水道水で」という場合も多いと思いますが、タイではそうはいきません。どの家庭でも、シャワーや歯磨き、食器を洗うなどでは水道水を使いますが、飲み水は「浄水器を通す」、または「ペットボトルで購入する」というのが一般的。我が家でも以前は2Lのボトルで水を購入してましたが、ボトルからピッチャ...
タイの暮らしと文化

タイに住んで気づいた季節を告げる花たち|暮らしに咲く7つの物語

タイは一年中暑いので、日本の四季と比べると「あまり季節感がない」という印象を持つ方も多いと思います。私もその一人でしたが、実際タイで暮らしてみると、季節によって咲く花があり、タイの季節の移り変わりを感じる機会もありますね。ということで、今回はタイといえばこの花!暮らしの中で出会う花と言えばこの7つ、...
タイの観光体験記

チェンマイ駅の現地レポ!駅舎と象と天上人と~のんびり旅の入口~

チェンマイ駅はタイ北部の主要な鉄道駅で、観光客や地元の人々にとって重要な交通拠点。本記事では、実際に訪れた様子とともに駅の見どころをご紹介します。チェンマイからバンコクまで電車で行くと12時間ほどかかりますが、夜行列車の一等車両(ファーストクラスね)にのってバンコクからチェンマイ、チェンマイからバン...
タイの生活の知恵

【タイ】家族ビザの申請体験談!書類確認のトラブルでも最短記録を達成?

2025年に私がチェンマイで実際に行った家族ビザの申請体験を紹介します。現地の最新ルールや注意点も交えて解説しているので、これから申請する方の参考になるはずです。申請は書類さえ揃っていれば何がどうということはありませんが、何かトラブルになりそうな場合も出てきます。(今年はトラブルに出会いましたが、そ...
タイの観光体験記

タイには干支別のお寺がある!チェンマイ「ワット・ケートカラーム」を戌年の親戚と巡る旅

タイのお寺に行くと「曜日ごとの神様」がいることに気が付く方も多いと思いますが、実は「干支ごと」のお寺がある(正確には「干支ごとに守護する仏塔がある」)というのは知ってる人も少ないかもしれません。というのも、この干支ごとの寺院はタイ北部や隣国に存在し、タイ中部や南部にはないからなんですね。私も随分長い...
タイの観光体験記

【ドイステープ完全ガイド】チェンマイ大学の新入生も登る有名寺院を紹介

チェンマイの「ドイステープ」と言えば、「ドイステープに行かずしてチェンマイに来たとは言えない」と言われるほどの寺院。ドイステープ自体は山の名前ですが、その中ほどにある寺院(正確には「ワット・プラタート・ドイステープ」)は非常に綺麗なチェディ(仏塔)があり、観光名所としてすごく有名です。山のふもとには...
タイの生活の知恵

病院なのにホテル並み?チェンマイのバンコク病院の雰囲気や設備を詳しくレポート!

この記事では、チェンマイの私立病院「バンコク病院」について、実際の体験をもとに設備や雰囲気、サービス内容などを詳しくご紹介します。日本ではあまり病院に行ったことがないので比較が難しいですが、海外滞在中の医療機関の情報が気になる方や、チェンマイでの病院選びに悩む方に向けて、参考になる内容をまとめていま...