Kenichi

司法書士試験:科目別の学習法

司法書士試験「民法」で高得点を得る近道|条文や知識を深く定着させる具体的ステップ

今回は、働きながら民法の得点を伸ばせた勉強法を、効率的に継続するコツと合わせてお話しします。現役司法書士として、受験時代から実務でも活用している「条文徹底理解」のステップを、具体的な条文を例にご紹介します。民法が少し苦手だなと感じている方は、ぜひ最後まで読み進めて、この学習アプローチを試してみてくだ...
司法書士の仕事・キャリア

技術職からのキャリアチェンジ。リスクを抑えたい私が司法書士独立を選んだ理由

司法書士として合格し、研修を終えた後に「勤務」を選ぶのか「独立」を選ぶのか。これは、合格した誰もが頭を悩ませる、本当に大きな選択ですよね。私自身、もともとは理系出身で、大学を出てから数年間はITベンチャーでコードを書いていました。理系出身で畑違いではありましたが、受験期には司法書士事務所で補助者とし...
司法書士の仕事・キャリア

専門職で独立開業!夢と現実のギャップを埋めるための5つの鉄則

司法書士として独立して自分の事務所を構えることは、私自身が地方で不動産登記や相続を中心に実務を積んできた経験から見ても、大きな目標であり夢だと感じます。エンジニアを辞め、結婚後の限られた時間で勉強を続けた私にとって、合格と独立は、限られた時間での習慣化と再現性のある手順で到達しました。以下では実務で...
司法書士の仕事・キャリア

司法書士40人が語る「資格を取って後悔した」と感じる人の4つの特徴

今回は、司法書士を目指している方や、これから資格の勉強を始めようと考えている方に向けて、ちょっと立ち止まって考えてもらいたいテーマです。司法書士資格を取得して、いざ実務に就いたとしても、「こんなはずじゃなかったのにな」と後悔してしまう人が一定数いるのは事実でしょう。これは、司法書士の仕事が外部から分...
司法書士試験:全般の対策

社会人にこそ人気?司法書士試験の合格者の平均年齢とメリットを解説

今回は、現役の司法書士として、社会人に人気の理由や、社会人が司法書士を目指すメリットについてお話しさせていただこうと思います。事務所での勉強会や連携セミナーでも、お仕事を持ちながら夜の授業に参加される方も多い一方、朝の時間帯を活用して学ぶ受講生も着実に増えています。多少遅れつつも、熱心に勉強されてい...
司法書士の仕事・キャリア

セカンドキャリアとして司法書士は選択できる?未経験から挑戦できる5つの理由

今回の記事は、司法書士として実務を行う私自身の経験を交えながら、セカンドキャリアとして司法書士をおすすめする理由を詳しくお話しします。この記事を読めば、現役の司法書士として感じるこの資格の魅力や、なぜセカンドキャリアとして挑戦しやすいのかが分かると思います。また、特別な才能は不要で、努力次第で取得で...
司法書士試験:全般の対策

【働きながら合格】司法書士試験、社会人のための超効率スケジュールと教材集約術

このブログ記事では、現役司法書士である私が、受験生だった頃の具体的な勉強法とスケジュールを分かりやすくお話ししていきます。私は司法書士事務所で働きながら試験に挑んでいたため、確保できる勉強時間は限られていました。そこで重要になったのが「効率」と「回し方」です。どの教材をどのように使い、1日の中でどう...
司法書士の仕事・キャリア

年齢は関係ない?40代50代で司法書士として就職するための現実的な方法

司法書士を目指し勉強している方の中で、「もし50歳を過ぎて合格しても、本当に雇用してもらえるのだろうか」と、就職について不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事は、そんな受験生の方から寄せられた質問への回答として、50歳以上で司法書士試験に合格した後、実際に就職ができるのかどう...
司法書士試験:全般の対策

模試の成績に一喜一憂するな!司法書士試験合格者が明かす、記述式対策と時間配分

私は現役の司法書士として日々実務に携わっており、司法書士試験にも合格しています。司法書士試験には答練や模擬試験がつきものですが、皆さんは、答練や模擬試験のことをどう考えていますか?「予備校のカリキュラムに入っているから、とりあえず受けている」とか、「模試の点数に一喜一憂してしまって、正直しんどい」と...
司法書士試験:全般の対策

司法書士試験合格者が語る!択一問題の「解く順番」や「時間配分」について

今回のテーマとしては、司法書士試験の問題を解く順番、そして時間配分、で、それぞれの失点の許容範囲というところについて話をしていきたいと思います。模擬試験のときから常に意識して欲しいんですけれども、これから話すのは私の経験に基づく内容です。現役の司法書士としての実務と受験経験を踏まえ、一つのやり方とし...