タイへの移住と住まい

タイへの移住と住まい

タイの水事情と浄水器選び|我が家の飲料水トラブル体験記

日本では「飲み水は水道水で」という場合も多いと思いますが、タイではそうはいきません。どの家庭でも、シャワーや歯磨き、食器を洗うなどでは水道水を使いますが、飲み水は「浄水器を通す」、または「ペットボトルで購入する」というのが一般的。我が家でも以前は2Lのボトルで水を購入してましたが、ボトルからピッチャ...
タイへの移住と住まい

タイの自動車学校は日本と全然違う?運転免許証の意外なメリットも紹介!

タイもバンコク含めて車社会ですね。私はタイ北部のチェンマイに住んでますが地下鉄が走ってるわけでもなく、私の家は郊外なのでトゥクトゥクもその辺に走ってません。暮らしていくには車は必須になります。そう、つまり運転免許証が必要なんですね。引っ越しした当時、妻も私もタイの免許証は持ってませんでしたが、今回は...
タイへの移住と住まい

タイの家と日本の家の違いを紹介!メイド専用の部屋もある

タイで暮らすとなった場合、家の中はどんな感じか非常に気になりますね。主にムーバーンの中の家についてになりますが、タイの家は割と大きな家になると「メイドさん専用の部屋付き」のものがあったり、キッチンがこんなに小さいの?とか、バストイレが3つあるのが普通なの?みたいな感じで、やはりそこはタイ。日本の家と...
タイへの移住と住まい

タイで自動車選びと購入体験談!トラブル回避と秘密の儀式

タイで住むにあたり生活に必ずと言って良いほど必要なものと言えば、それは車。街中に住むなら、タクシーやらトゥクトゥク(3輪のバイクタクシー)が沢山走ってるので、車なしでも良いと思いますが、私の住むのはタイ北部の田舎町。車なしでは生活が結構難しい場所です。ということで、日本では車を持ってなかったんですが...
タイへの移住と住まい

タイに住むなら戸建て?ムーバーンの特徴やセキュリティ、住み心地や敷地内の様子をご紹介

タイには日本と同様に道沿いに建っている普通の戸建ての家やマンション(コンドミニアム)がありますが、私の場合、「ムーバーン」(หมู่บ้าน:Muban)というエリアに住んでます。※)ムーバーンとは:広い1つの敷地に家が沢山立ち並ぶ住居エリア。ビレッジみたいなもの。今回はタイにおける普通の戸建ての家...
タイへの移住と住まい

タイで家を購入|戸建てやマンションのポイントと体験談!お値段はいくらした?

旅行で何度もタイに訪れている方の中には、将来タイで暮らしたいとか、タイに移住してみたい、と思うこともあると思います。(私がそうでした)ここではタイでいつか暮らしたいと思っていた私が、実際タイに引っ越しした時の家の選び方や考え方、またこの家に住むぞ!と決定した最後の決め手はなんだったのか、など、お話し...