タイの生活の知恵

タイでの90日レポート申請の体験談!Arrival Card No.やGPS情報は今も必要?

タイで長期滞在する間に必要なことと言ったら3か月ごとの90日レポート(TM47)の申請。私はタイの北部に住んでますが、タイ北部ではチェンマイの空港のすぐ近くに入国管理局があるのでそこで申請するか、チェンマイ市内のセントラルフェスティバル(chiangmai central festival)といった...
タイの暮らしと文化

タイ北部で暮らすメリット8選!気候や物価、サービスや土地柄について

タイ北部は「チェンマイ」(ChiangMai)を中心としてますが、タイの歴史が北部から始まっていることから古くからの残っている建物なども沢山あり、見どころの多い地域といえるでしょう。タイ語の方言もやわらかく親しみやすいですし(例えば「チャウ~」など)、人々は優しい、という土地柄。こうした土地柄含め、...
タイへの移住と住まい

タイの家と日本の家の違いを紹介!玄関・床・キッチンからお風呂まで徹底解説

タイで暮らすとなった場合、家の中はどんな感じか非常に気になりますね。主にムーバーンの中の家についてになりますが、タイの家では割と大きなものになると住み込みスタッフ向けの専用スペースがあったり、キッチンがこんなに小さいの?とか、バストイレが3つあるのが普通なの?みたいな感じで、やはりそこはタイ。日本の...
タイへの移住と住まい

タイで自動車選びと購入体験談!トラブル回避の工夫や意外な慣習も紹介

タイでの暮らしでは、「車が必要かどうか」は住む場所によって大きく変わります。バンコクのような都市部なら、タクシーやトゥクトゥクが日常的に使えるので、車を持たずに生活する人も多いかもしれません。でも私が暮らすのは「タイ北部の地方都市」。日々の移動には車が欠かせず、正直、車がないとかなり不便です。日本に...
タイへの移住と住まい

タイに住むなら戸建て?ムーバーンの特徴やセキュリティ、住み心地や敷地内の様子をご紹介

タイには日本と同様に道沿いに建っている普通の戸建ての家やマンション(コンドミニアム)がありますが、私の場合、「ムーバーン」(หมู่บ้าน:Muban)というエリアに住んでます。※)ムーバーンとは:広い1つの敷地に家が沢山立ち並ぶ住居エリア。ビレッジみたいなもの。今回はタイにおける普通の戸建ての家...
タイへの移住と住まい

タイで家探し!戸建てとマンションを比較して決めた我が家の選び方

旅行で何度もタイに訪れている方の中には、将来タイで暮らしたいとか、タイに移住してみたい、と思う方もいると思います。実は、私もまさにその一人でした。ここではタイに移住した私が、実際タイでの家の選び方や考え方、またこの家に住むと決定した決め手はなんだったのかなど、お話ししたいと思います。タイに住みたいけ...