タイの生活の知恵 【タイ】家族ビザに必要な申請書類!注意点や写真撮影の場所や服装について タイに長期滞在する場合、必ずビザが必要です。ビザの種類も色々ありますが、仕事や学業での長期滞在ではなく、普通にタイの暮らしを楽しむためとなると、家族ビザか年金ビザあたりになるでしょう。私の場合、妻がタイ人ですし、年金までにはまだかなり年数が必要なので必然的に家族ビザの申請となります。でもこれが結構大... 2025.03.06 2025.05.01 タイの生活の知恵
タイでの学びと語学 タイでピアノコンサートに行ってみた!場所は教会で電子ピアノ?日本とタイの違いも考察 ピアノを習い始めた関係もあって、タイのチェンマイでピアノコンサートに行く機会に恵まれました。コンサートは日本にいた遥か昔にオーケストラ(クラシック)の演奏とピアノの発表会(子供達の演奏会)の見学に行ったぐらいで、今回は物凄い久しぶり。ピアノコンサート自体というより、タイのチェンマイではどんな場所でど... 2025.03.02 2025.05.01 タイでの学びと語学
タイでの学びと語学 タイでピアノを購入!始めたきっかけやピアノ教室に通った感想も詳しく タイに来て個人的に大きく変わったことの1つが「ピアノ」。タイに移住した人に「こんな趣味を楽しんでるよ!」という話を聞くと、テニスやゴルフ、南の方ではダイビングなどが楽しんでる方も多いようです。また音楽関係では日本同様、自宅でカラオケしたり、楽器関係ではギターやウクレレなどを趣味にしてる方もいるようで... 2025.03.01 2025.05.01 タイでの学びと語学
タイの生活の知恵 タイで買った掃除機が壊れた!ダストケースはどこで買えばいい? タイでは掃除機を2つ持ってます。1つは普通のというか、電源にコードをつないで重めの本体を引っ張りながら掃除する「昔からあるタイプ」。そしてもう1つはHITACHIの「スティックタイプ」で1.4kgほどの軽いもの。従来の掃除機はお手伝いさんが使う用で(月に2回~3回程度、家中をくまなく掃除してもらう)... 2025.03.01 2025.05.01 タイの生活の知恵
タイの生活の知恵 チェンマイで日本の食材を購入するなら?リンピンスーパーマーケットをチェックしてみる! タイに移住すると、しばらくは旅行者気分でタイ料理を楽しみながらドキドkワクワクした時間を過ごすと思います。ただ、しばらくするとやはり「日本の味」というのが恋しくなりますね。調味料としてまず必須が醤油やポン酢、そして食材となると代表格が日本米やお味噌汁、お豆腐など。こうしたものはコンビニでも多少売って... 2025.02.28 2025.05.01 タイの生活の知恵
タイの暮らしと文化 タイ北部の住むデメリットには何がある?厳選8つをご紹介 タイに住むぞ!と決める前に、実際タイに住むとどんなメリットやデメリットがあるのかは事前に調べておきたいですね!既にネット上にも実際にタイに暮らす人たちの様々な解説があったりしますが、ここではタイ北部在住歴10年の私視点で、タイに住む場合のデメリットに焦点を当てて厳選8つを紹介したいと思います。タイに... 2025.02.26 2025.05.01 タイの暮らしと文化
タイでの学びと語学 大学のタイ語コースの先生や生徒はどんな人?遅刻したら歌を歌うって何? 私の場合、タイ北部チェンマイの有名私立「パヤップ大学」でタイ語を学びました。学んだのは初級コース。今は残念ながら開校してないようですが、他のタイ語コースにも共通するところもあると思い、実際の授業の風景、特に先生はどんなひとで生徒はどんな人たちだったのかをご紹介です。学校って日本でも同じですが、先生が... 2025.02.22 2025.05.01 タイでの学びと語学
タイの暮らしと文化 タイと日本の5つの違いと文化について!チップから横断歩道,病院,WiFi,怖い話などご紹介 タイと日本の文化の違いについて、色々なサイトで既に情報があると思います。(頭を触ってはダメとか、足をまたいではダメ、寺院では露出の多い服装は厳禁など)一般的な旅行のガイドブックに書かれておらず、あまり知られてない違いかも、ということで、「チップ」から「横断歩道」「病院」「WiFi」「怖い話」など5つ... 2025.02.18 2025.04.23 タイの暮らしと文化
タイでの学びと語学 タイの大学でタイ語を学ぶ!学校の選び方からコース概要まで体験談をご紹介 タイに住む以外でも、タイに仕事や勉強で長期滞在するとなると、現地の言葉が話せるに越したことはないですよね。タイでタイ語を学ぶには、現地のタイ人に直接教えてもらう、または現地にあるタイ語学校に通う、という方法があると思いますが、私の場合はタイ現地の大学で開講されている外国人向けのタイ語習得コースに入り... 2025.02.17 2025.04.30 タイでの学びと語学
タイの暮らしと文化 タイの動物病院はどんなとこ?サービスや院内の様子をご紹介 私はタイに移住するとき愛犬と共に来てますが、今は猫3匹と暮らしてます。ペットも具合が悪くなる時があり、そうした時に頼りになるのが動物病院。バンコクは勿論、チェンマイにも動物病院は結構沢山ありますが、今回はタイの動物病院はどんな雰囲気なのか、言葉はタイ語しか通じないのか、どんなサービスが受けられるのか... 2025.02.16 2025.05.01 タイの暮らしと文化