タイの観光体験記 バンコクの水上マーケット2選!アンパワーvsダムヌンサドゥアックを比較するとおすすめはどちら? タイ・バンコク郊外には水上マーケットがいくつもあります。その中でもとくに人気なのが、「アンパワー水上マーケット」(Amphawa Floating Market)と「ダムヌンサドゥアック水上マーケット」(Damnoen Saduak Floating Market)の2つ。どちらもこれまで数回訪れて... 2025.02.17 2025.06.15 タイの観光体験記
タイでの学びと語学 タイの大学でタイ語を学ぶ!学校の選び方からコース概要まで体験談をご紹介 タイに住む以外でも、タイに仕事や勉強で長期滞在する場合、現地の言葉が話せ、コミュニケーションが取れた方が断然良いです。タイでタイ語を学ぶには、現地のタイ人に直接教えてもらう、または現地にあるタイ語学校に通う、という方法があると思います。タイの大学では、外国人向けにタイ語習得コースを提供しているところ... 2025.02.17 2025.06.02 タイでの学びと語学
タイの暮らしと文化 タイの動物病院はどんなとこ?サービスや院内の様子をご紹介 タイでペットと暮らす方にとって、いざという場合に頼りになるのが「動物病院」。タイではバンコクだけでなく、ここチェンマイにも多くの動物病院がありますね。今回はタイの動物病院はどんな雰囲気なのか、言葉はタイ語しか通じないのか、どんなサービスが受けられるのか、ペットと暮らす私の実体験を通してご紹介します。... 2025.02.16 2025.06.03 タイの暮らしと文化
タイへの移住と住まい タイの自動車学校は日本と全然違う?運転免許証の意外なメリットも紹介! タイもバンコク含めて車社会ですね。私はタイ北部のチェンマイに住んでますが地下鉄が走ってるわけでもなく、私の家は郊外なのでトゥクトゥクもその辺に走ってません。暮らしていくには車は必須になります。そう、つまり運転免許証が必要なんですね。引っ越しした当時、妻も私もタイの免許証は持ってませんでしたが、今回は... 2025.02.15 2025.06.03 タイへの移住と住まい
タイでの学びと語学 タイの生活に必要なタイ語レベル!英語は喋れる方が良い? タイに住みたい、長期間生活してみたい!と思った時の最初の壁は「タイ語」。タイで暮らすとしても果たしてタイ語は必要なのか、必要だとしてどれほどのレベルが求められるのか、ということが心配になりますね。(英語ならまだしもタイ語は未知の言語ですし)ここでは実際私がタイに10年程住んで感じた「必要とされるタイ... 2025.02.11 2025.06.03 タイでの学びと語学
タイの観光体験記 チェンマイの5色の米料理「ミーナー」!ボー・サーン方面行くなら絶対寄りたい チェンマイにはまだあまり知られていない魅力的なレストランが多くありますが、今回はその中でも、色とりどりのお米を楽しめる「Meena Rice Based Cuisine」をご紹介します。観光スポットとしても注目されているこのお店は、料理の美味しさと落ち着いた雰囲気で地元の人にも人気です。今回改めて訪... 2025.01.28 2025.06.02 タイの観光体験記
タイでの学びと語学 タイ語学校の課外授業!異文化体験や現地のお店でタイ語を使う 私はタイ語を勉強するためにタイ北部チェンマイにあるパヤップ大学のタイ語コースに通いました。「タイ1」コースから始まりますが、「タイ2」コースの終わりと「タイ3」の終わり頃には課外授業ありました。この課外授業、基本は全員参加のスタイルをとってますが、参加するしないは自由です。(参加しないと何かあるか、... 2025.01.25 2025.06.03 タイでの学びと語学
タイでの学びと語学 タイ語学校のプレゼン課題!発表の様子や実際の作成内容をご紹介 私の通った大学(パヤップ大学)のタイ語コースは、タイ1、タイ2と順にレベルが上がり、各々1か月行われますが、各期末にはプレゼン課題が出されます。それまで習ったタイ語を使って文章を作り、先生、生徒の前で発表するわけですが、今回はタイ語学校のプレゼン課題はどんなものか、どんなものを作って実際の発表はどん... 2025.01.22 2025.06.03 タイでの学びと語学
タイの生活の知恵 タイでの90日レポート申請の体験談!Arrival Card No.やGPS情報は今も必要? タイで長期滞在する間に必要なことと言ったら3か月ごとの90日レポート(TM47)の申請。私はタイの北部に住んでますが、タイ北部ではチェンマイの空港のすぐ近くに入国管理局があるのでそこで申請するか、チェンマイ市内のセントラルフェスティバル(chiangmai central festival)といった... 2025.01.19 2025.06.03 タイの生活の知恵
タイの暮らしと文化 タイ北部で暮らすメリット8選!気候や物価、サービスや土地柄について タイ北部は「チェンマイ」(ChiangMai)を中心としてますが、タイの歴史が北部から始まっていることから古くからの残っている建物なども沢山あり、見どころの多い地域といえるでしょう。タイ語の方言もやわらかく親しみやすいですし(例えば「チャウ~」など)、人々は優しい、という土地柄。こうした土地柄含め、... 2025.01.15 2025.06.14 タイの暮らしと文化